![]() |
|
![]() 2003年1月6日(月) |
去年の私のいるところから見えるもの 新年恒例:私のいるところ〜〜 というわけで机の写真でも・・・(ヘ_ヘ) ![]() ![]() |
どうもいけませんね
机の上が物置状態というのは(^-^;))(^-^;)) (去年、古本屋にダンボール10ケ以上 本を売ったり、少しは片付けました) ↑まったくのいいわけ〜〜〜〜 ![]() こつこつ 上の机に向かうべきところを ←←こっちにいるわけです・・・ やっぱり・・「ワイヤード」になっちゃってる ということだと思う 無線LANにしたもののまだまだ いろいろワイヤーがあって・・・・ いわばそこにつながれている・・ 奴隷だ〜〜〜(^-^;))(^-^;)) 頭にワイヤード状態〜〜〜〜 悪夢のSF調?・・・・・ いえ、 ネットワークの引力を感じます ![]() ここにお正月の拙BBSの画像などを保存しておきますが・・ とにかく・・・・考えてみると 人より早く 定年がきてしまったような そんな状況のわたしめですが・・・、 それでも これはやろうと決めたことは いろいろあり・・・・ 人生はあっという間に通り過ぎる・・・・ とどまれ!・・ 「すべてこの世は舞台、そして男も女もすべて役者にすぎない。 それぞれ退場のとき、登場のときをもっていて、 一生のうちにさまざまな役を演じる」 シェークスピア 次はどんな役? |
![]() これは「たいしたこと」だ・・・ 一年の計は元旦にあり・・をもうちょっとゆっくりにして 一年の計は松の内にあり・・・ 一年の計は・・・・・と、いろいろ・・ 考えているのですが・・ さて・・黄薔薇の短歌は 信州の歌人 窪田空穂が83歳の時に歌ったうた (1877〜1967) 以前 信州の歌人として 27人を 数えあげたことがありましたが うん、 わかる その気持ち〜 ・・とか、すばらしい!!、 〜〜〜〜〜とか・・・ ・・信州はやはり 短歌の国だな〜〜って感じで・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 命を終えてはらはらと散る黄色い薔薇よ (昭和35年刊「老槻の下」) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
![]() テレビの上に今年はギボチャンが羊を闖入させました 去年の七匹の闖入者のページはここ 最後に「今年の計」ですが 頭の中を整理しよ〜〜〜ということで・・・(^-^;)) 具体的にはいままでやりかけていて 余儀ない事情で中断していたことの 再読整理・アウトプットをしたい |