とうとうクリスマスカウントダウン 1!
2022年の予定で、各2つという風にテーマ作業考えました。継続的なミッション、楽しみます。詳細は省略。2022年、コロナ禍が収まりますように。
息子よ、その感性をそのまま大切に育てていこう。 君の描くネコは世界で一番愛しい。 pic.twitter.com/Dwbfu49jLv
— なみそ📗今日も猫だまり/ヴィレヴァン (@omochi_nam01) February 8, 2021
昨日のクレーはわけわからない!でしたが、今日はシュールリアリストの猫の絵を、すごいですね。
どちらかというとクレーよりこちらの方が分かるかもと。(おさまっている感じ)しかし、参考本の紹介の絵、著作権が切れていません。
ジョアン・ミロ Joan Miró i Ferrà (1893-1983)のリトグラフ「小さな猫(月明かりの子猫)」〈1951〉”わずかな要素で猫を表現している。わずか2本の黒い線、阪さのUの字と1つの三角形だけで子猫を作り上げた。”
「ミロ展2022」 bunkamuraヴィクトル・ブローネルVictor Bruner
(1903 - 1966)の油絵 「植物と猫」(1928)
”ありえな猫。奇怪なキメラ猫、
何か意図的に常識を無視する形で描かれている。はてしない遊びのように、人間と動物を合体させて私的な神話を創りあげた”(デズモンド・モリスp126)
*作品が見られるサイト
https://www.wikiart.org/en/victor-brauner
モンマルトル墓地のブローネルと妻ジャクリーヌの墓
- 「私にとって絵画は生、本物の生、私の人生」と刻まれている。
(この白い二つの顔(Doouble Head)について、
wikipediaに削除依頼が出されているようです)
今日は寝坊してしまいました。(といっても6時半起床)
このところの朝のルーティンワークは、
1.苗の水やり! 蓄圧式霧吹きでネモフィラに。 半分くらいは発芽して、50ポットくらいは行けそう。
2.猫(はにぃさん)におやつ ww
3.PC開けた朝のルーティンはメールチェックというかメール削除というか・・ このところ拙サイト関連の質問メールが立て続けにありましたが、 今日はそれはなく。 ナショジオメールなどを見てました・・
4.朝のルーティン:今日の手帳に線を引く
5.朝のルーティン:血圧測る(立派に高血圧症につき)
手帳の上の本(この一冊制覇精読中の『猫の美術史』
上、久しぶりにアロマキャンドルを買ってみたが、
届くのが異常に遅く(韓国からだった)、香りが異常に薄い。
どうした・・残念・・
横、赤紫の曲がる定規は韓国ドラマで見て、購入。〈2019年の話〉
アテナイの赤像式花瓶画家 Andokides Painter :アンドキデスの画家attic red figure amphora type A with lid
ca. 525 BC - height(including lid): 66,7 cm -
findspot: Vulci - museum / Berlin, Altes Museum
side A: Athena, Herakles and Apollon struggling for the tripod, Artemis - side B: young coach in fine dress smelling a flower, holding a switch, two wrestlers, piece of cloth hanging, amphora, two wrestlers
花の香りをかぐ人ともいうが、
女神が両手に持つ2本の長い巻き蔓は 植物の生育を司る力を表わすと・・・
(※『ギリシア陶器』byエリカ・ジーモン)
この唐草図鑑20周年でしたが・・まだ続けます‥
スペインにはまだ行ってことがない。しかし「アラベスク」より、ギリシアに行きたいと思ったが・・今のところ、エンディングノート記載物件。ww
カウントダウン~~1~~。