![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
![]() |
エプロンをつけたトピアリーは 上野の公園の緑の相談所にありました・・ TheFamiliesTies 23号_1《上部》142KB この号の、ちょっと気になる花は フリチラリアでした 高価な球根で買うことはありませんでしたが・・・(ヘ_ヘ) 定番「笑い」というテーマは 山笑う・・山装う・・山眠る・・ ↓ 擬人法 ↓ エプロンで表されるもの・・ 本の話は林道義さん (1937長野県生 日本ユング協会会長)の 「父性の復権」と「主婦の復権」でした 父性の復権が面白かったのですが そのあとはちょっと違うなぁと・・・ま、もうこの話は 賞味期限が切れているので(?) 半切りで・・・・ 母なるものの話 |
![]() ラ・フィリッポ・リッピ(1406頃−1469) Madonna with the Child and two Angels 1465 Tempera on wood, 95 x 62 cm Galleria degli Uffizi, Florence |
茨木のりこの詩 みずうみ <だいたいお母さんてものはさしいん としたとこがなくちゃいけないんだ> 名台詞を聴くものかな! ふりかえると お下げとお河童と 二つのランドセルがゆれてゆく 落葉の道 お母さんだけとはかぎらない 人間はだれでも心の底に しいんと静かな湖を持つべきなのだ 田沢湖のように深く青い湖を かくし持っているひとは 話すとわかる 二言 三言で それこそしいんと落ちついて 容易に増えも減りもしない自分の湖 さらさらと他人の降りてはゆけない魔の湖 教養や学歴とはなんの関係もないらしい 人間の魅力とは たぶんその湖のあたりから 発生する霧だ 早くもそのことに 気づいたらしい 小さな 二人の娘たち (茨木のりこ「おんなのことば」童話屋) |
・・・・・ 《おまけ》 Maria Orans Orans (prayer) http://zadar.hbk.hr/papa/ologotipu.html |
|BACK |advent index|NEXT|