言葉言葉言葉:猫頭のノート 花冠

       

千年語録

年をとるということは、自分の可能性を絞っていくことです。 男も女も、可能性を絞るというのは、可能性の限界を知るということではありません。 集中すべき的を、あくまで絞り込むんです。

的を絞れということですね。

若い人が優しくあれるはずがないんです。 あらゆることが可能だと思っている年頃には、 高慢とか不遜であるほうが似合っています。 優しさとは、「人生には不可能なこともある」と知っている大人だけのもの。
from『千年語録

by塩野七生 
1937年7月7日 ~(現在87歳) ローマ在住 
(wikipedia)

以上の言葉も印象的ですが、塩野七生さんの「想いの軌跡1975‐2012」 第四章の「忘れえぬ人々」にあった 「書き物机の右手の空間を20年間占めてきたあなたの全集」の話にはびっくり。(2018-02-20に読んでの感想) (あなた=マキアヴェリ)という!
わが友マキアヴェッリ
以下のマキアヴェリの語の引用あり・・

君主(指導者)たらんとするものは、種々の良き性質をすべて持ち合わせる必要はない。 しかし、持ち合わせていると、人々に思わせることは必要である。
from『君主論』

byマキアヴェリ 
1469年7~1927 (58歳没)

|HOME | TOPに戻る| 目次| WordPress/anthos/|