2009年3月
植物図鑑移動再構成ほぼ完了いやぁ大仕事です。△page top
2009年2月
昨年できなかったので、唐草図鑑の聖樹聖獣…エジプトの護符やエジプトの蛇図像から復習開始+大英博物館土産追加中です。2009年元旦
あけましておめでとうございます。2008年12月1日
枕草子なんぞクイズにしつつ〜LONDON土産写真などクリスマスへのカウントダウン中です⇒1年の終わりの自省録もどきの クリスマスアドヴェントページはこちら「美はそれを求める人のものだ。」…求めよされば与えられんですね。
2008年11月4日
■MOLESKINE(モレスキン)
■高橋書店
■能率手帳
■トラベラーズノート
■ハイタイド
■超整理手帳
■ 勝間和代
■奥野宣之
花のときめき | 2008年11月4日 | ハーバルライフ |
花リレー | 2008年10月21日 | マルバノキ |
ブログ | 9月13日 (土)開設 | 現代の湯治 |
言葉 | 9月17日(水) | 花 手 羊 天 尺 |
形 | ■更新中 | 蓮、エジプト目次 |
etc | ■更新中 | 文房 |
切り抜き帳
*
「毎年12月12日の「漢字の日」に京都府京都市東山区の清水寺で発表する。
選ばれた漢字を「今年の漢字」と呼ぶ。」 『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
とても癒される歌の世界![]() 徳永英明 薬師寺LIVE 小さな祈り~P.S.アイラヴユー (初回限定盤DVD付) P.S.アイラヴユー Cecelia Ahern (原著), 小学館文庫にも |
![]() |
言葉の花集め(花=アントスを集める〜⇒アンソロジー) |
△page top
花のときめき | 2008年9月11日(木) | 花と季節の風景 |
唐草文様ドメイン取得 |
更新…花摘み(言葉)…2008年
|
8月18日(月)…このサイトの分割リフォーム本腰
メインは 花のときめき。CSSでリフォームします。これと別に形のトポス…図像は新たにやります〜!
今日の岩波文庫名言にいわく
人生を大切に思うと言われるのか。それならば、時間をむだ使いなさらぬがよろしい。時間こそ、人生を形作る材料なのだから。
byフランクリン自伝 (岩波文庫)
家に病人がいると、5年生存率なんて言葉も浮かび…貴重なる日々、季節、時間…
今月の更新日チェック
6月、7月…
お仕事モードでやっていたことももうじき終了。
水生植物を楽天市場で探す |
5月…
ロンドン街歩き準備中。
チェルシーガーデンショーと大英博物館詣で…
どうなりますやら、準備中〜〜〜
庭園史博物館とか
ケイバリティ・ブラウン(公園…パークの概念)とかとかダイアナメモリアル・ウォークとか(公園散歩) http://www.nekomegami.com/england/index.html
←
ロンドン花屋台特集 Chelsea Gardener並びには素敵な花の屋台があるそう。 ヨーロッパの庭園―美の楽園をめぐる旅 (中公新書 1934) |
△page top
4月…
某氏退院療養中。
Gardenig Volunteerは春が勝負?(^_^;;
⇒楽天市場で春の苗を探す
3月…
1月末から突如として(?)病院通いの毎日に。
(病人は私ではないのですが…)
こういう日々に、徳永英明はよかった。
薬師寺LIVE
2月…
1月…
十月…
家具メーカー直販店で 書棚一体デスク新調。(安い分、組み立てを要し、
家具職人気分であった。)無線LAN高速化対応設定。(11gで54Mbps) これでまたやる気いっぱい!?
九月…
秋の草と書いて…
ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ / オバナ・ナデシコ / 秋の七草
ようやくほっとできる季節になりましたね。
何か作ってみたくなりました?
毎日何かちょっと紹介していますので、日記ページにどうぞ
八月…
5年分の写真整理は大変です。見ようとしないと見えない目を持つ。←それは、ほんとに凡庸ですが。
じっくり見ると不思議に打たれます。花のときめきの図鑑ページをご覧ください
暑いですね。涼風献上(花壇の雪景色)
夏の日の詩
六月…
新年度から2カ月経過。「花にうかれ」状態で、このホームページも三系統ある中で、Vに偏っていました。ありようは、季節労働者型ですね。(区分は表紙参照ください)
「季節の上に死滅する」(ランボー)というか、季節に点滅する生命感…。
季節はここで移り、ちょっと休憩、机上整理開始です。
花の名随筆〈6〉六月の花
目次読書はこちら
△page top
5月…
五月病なんて関係ないはですが、私も今ちょっと空洞な感じです…充填ブツ必要?
言葉言葉言葉「君自身に還れ。君の外にあるものすべてから目を向け変えて、自分の中へ還れ。これが哲学というものが哲学者に対してするところの第一の要求だ」フィヒテ
花の名随筆〈5〉五月の花
【目次】(「BOOK」データベースより)藤1(巻頭詩)(石原吉郎)/新緑の庭(芥川龍之介)/菖蒲湯(幸田露伴)/藤(幸田文)/五月の庭(野上彌生子)/時の庭(那珂太郎)/牡丹句録?子規病中記(正岡子規)/牡丹と青桐(黒沢明)/桐の花(高樹のぶ子)/ケシの花(三好達治)〔ほか〕
[ 誤解されない人間など 毒にも薬にもならない]
4月…
ようやく花花の季節に。…このあとの4月5月の2カ月程度は花のボランティアがメインになりそう。
季節の花と花の空間は、花と猫のブログで、
最近読んだ本の話は、はてな日記の本のブログで(アマゾンアソシエイト)、
ついでに唐草雑貨だけの楽天アフリエイトも。花に浮かれ
る、生命のカンタータの季節到来です。
毎月やろうと思って途切れていたことがあります。
季節の引用の花…
見直しの予定…
継続は力なり、…っと、
最近読んだホームページデザインの話を(=_=;)
=== 引用 === サイトの存在を強く印象づけるには、 繰り返し同じイメージを見せることが、必要です。 すべてのページに同じロゴを置いたり、 デザインを統一することで、 訪問者はデザインセンスに感動するだけでなく、 あなたのページの存在を記憶することになります。 同じ背景、配色、ボタン、アイコン、フレーズ、 構成などを積極的に使いましょう。 === 引用終了 ===…そうですね…
ブログをかく意味がわからなかった。
しかしアフリエイト、PING送信…これである。(浅田彰風)
書いて楽しくなくちゃ。意味がなければ。猫頭につきどもども(^_^;;
きょう、メルマガで読んだ言葉を追記したい。小津安二郎は、こんな言葉を
残しているそうだ。
──ぼくの生活条件として、なんでもないことは流行に従う。重大なことは道
徳に従う。芸術のことは自分に従うから、どうにもきらいなものはどうにもならないんだ。
(十河進さんのメルマガより)
TOP pageのアクセスが70,000になった。7年がかりでした。
唐草コンテンツは333,333アクセスの日付を記録しよう。1ヶ月で8,000(リロードなし作成者IP除外)
それはともかく、内容を深めたい。…やはりまずはパルメット?アラベスク?から?…
からくさを検索すると即「和風」世界になるが、実は違う…