![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
![]() |
![]()
|
絵はゴッホです 世界で一番有名な画家かもしれないゴッホは、(PS* この本は編集後記まですっくり読ませられてしまう、すごい本でした) なお・・・・・ゴッホもそうだが、この詩で ホーフマンスタールが手を引いていた息子も、 ホーフマンスタールが55歳の時ピストル自殺をして ホーフマンスタールはそのお葬式の最中に心臓発作で急死したという・・ 哀れなるかな・・i~∧(-.-) |
ちょっと甘い情感をそそる音楽や詩をさす言葉に リリック、リリカルというのがありますが、 これらはギリシアの竪琴のリラから出た言葉だそうで Luricリリックは「名詩」とも訳されます。 この竪琴を発明したのはヘルメスで、まだ赤ん坊のころ、 亀の甲に牛の腸の筋を弦にしてはり、鳴らしたのだという。 兄のアポロンが欲しがるので、牛の群れととりかえっこした。 これが発明検の譲渡に関する先例とされ、商業の神様とされる。 彼のもつ蛇のまといついた翼を持つ杖は、 一橋大学の徽章にもなっている。 翼のついたサンダルを履いている。 父はゼウス、母な巨人アトラスの娘のマイア。 ホメロスでは、ゼウスのお使い番伝令として活躍する。 追いはぎと旅行者、強盗と銀行の両方をつかさどる。 古代ギリシアの彫刻家プラクシテレスの大理石像が有名。 ローマ名 マーキュリー 赤子のディオニソスを抱くヘルメス像 http://forum.nifty.com/fworld/pictures/greek0205/08.htm ギリシャ オリンピア考古美術館所蔵 大理石,像高 2.12m 前4世紀 |
![]() |
|BACK |advent index|NEXT|