![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
昨年の今日のテーマ・・ 「笑い」というと、 連想されるのはいつも、まずは漫画……ということで 今年読んだ漫画の話です…… なんといっても、ホットな漫画家は 二ノ宮知子ですよね 小学校以来の筋金入りの漫画読みと豪語していた(?)わたくしめも いつの間にやら漫画誌(と映画誌)を買わなくなってしまった。 ………… そうはいっても漫画を買える図書券をもらうのを何より(?)喜ぶやつ(娘&息子)や 友人がいる限り、読まなくなるということは ありえな〜〜〜い とにかく話は「のだめカンタービレ」です ![]() この漫画のせいで、誕生祝にモーツァルト Mozart, Wolfgang Amadeus(1756-1791) のCD全集を買ってしまった 交響曲第40番 ト短調シンフォニーK.550番は3枚目になります・・ この全集ではワルターでした
とにかく「ピンクのモーツァルト」!!(ヘ_ヘ) |
![]() |
ピンクというと ![]() 若奥様工房という素材屋さんに 笑った〜〜 |
なになに、(付録の解説読んでる) ・・・モーツァルトは「コシ・ファン・トゥッテ」を地で行った?? 以上・・ピンクのモーツァルトでした (映画では半分は「クロの」モーツァルトだったと思う) (喪服……父の葬送) |
小林秀雄の言うことに・・ 絵(近代絵画論)をやっているときは音楽は一つも聴かなかったという。 私も……母のこと(2001年9月21日死亡)があって、 実は3年以上、聴かなかったんですねぇ…… (じぶんでもびっくり) 小林秀雄に、「モーツアルトの哀しみは疾走する。涙は追いつけない。云々」という セリフがあるのだが、 それは、 『モーツァルトとの散歩 (Promenades avec Mozart)アンリ・ゲオン Henri Gheon 著の la tristesse allante の訳からだが、 哀しみとはつらつとした快活と、2つあるうちの 哀しみの方しか取り上げない彼一流の不親切、と誰かが言った。 しかし小林秀雄の『モーツアルト』は「母上の霊に捧ぐ」と言う献辞をもつ作品なのです。 そこをちょっと考えに入れてほしいが。 (これも置いておきます) 黒とピンク…… 最近定着したブログに、 「La tristesse qui court en vitesse 」(はつらつたる哀しみ)の話がありました。 http://mahito.s93.xrea.com/cahier/archives/2004/11/post_17.html もうひとつ、こっちも面白いですね・・ http://plaza.rakuten.co.jp/waterisland/diary/?PageId=1 小林秀雄の「飛躍と逆説による散文詩的恫喝の方法」の悪影響(by丸谷才一) |
そういえば、最近こんな話も… モーツァルトの頭蓋骨の真贋?? ____________________________第57回アカデミー作品賞の映画みなおしたくなりました ちなみに松田聖子の「ピンクのモーツァルト」という歌謡曲があるというのは、 たった今の検索まで、知りませんでした。 |
【浅田二郎の モーツァルト解説〜〜】 東京競馬場の朝の指定席に流れる音楽は、モーツァルトと決まっている。(by「勇気凛凛ルリの色 |
An die Musik Du holde Kunst, in wieviel grauen Stunden, Wo mich des Lebens wilder Kreis umstrickt, Hast du mein Herz zu warmer Lieb entzunden, Hast mich in eine bessre Welt entrueckt ! Oft hat ein Seufzer,deiner Harf entflossen, Ein suesser, heiliger Akkord von dir Den Himmel bessrer Zeiten mir erschlossen, Du holde Kunst, ich danke dir dafuer ! |
音楽に寄す 久野静夫訳
静けく 流るる調べ 豊けき その調べに わが心 喜びに満ち せまりくる その声は 若き日の夢のごと 妙にも流るる調べ くすしき その調べに 思い出は 泉のごとく はてもなく わきいでて たのしき調べに 酔う |
|
|
![]() |advent2004| |
![]() |
![]() |