アドベントカレンダー2006
13

足 履物

スリッパ

お堅い部類の本ですが、読んでいて思わず薬、ではないクスリッとなることも無きにしも非ず。図説 世界シンボル事典でのクスリッは、スリッパは「かかあ天下」をあらわす…とあったあたり。

「チャングムの誓い」では、チャングムを育ててくれたおばさんですよね〜あはは(^o^;) 

またまたアルノルフィニ夫妻の絵に戻ると、スリッパが描かれていますね。



http://employees.oneonta.edu/
=== 引用開始 ===
Arnolfini and his bride, Giovanna Cenami, hand in hand, take the marriage vows. The cast-aside clogs indicate this event is taking place on holy ground.
=== 引用終了 ===




(この事典にスリッパ、靴の項はない。)
履物の項では、
「地面に置かれた履物が暗示しているのは、燃える柴の前のモーセである」
手に自分の履物を携える聖人…足の項() を見よ、 …という感じです。)


こっちだと、「デスパレートな妻たち」の方ですね(^_^;;
図説 世界シンボル事典
ハンス ビーダーマン (著)

(ドイツ語)Pantoffel (英語)slipper
ドイツの慣用表現では、
妻の尻に敷かれる夫は、[スリッパ亭主(Pantoffelheld]と皮肉られる。女性の履物はおそらくエロティックな含みを持ってのことであろうが、しばしば女性の[武器]となっている。
ヘラクレスは、リュディアの女王オムパレの元で女装して奴隷として仕えねばならないことがあったが、その際オムパレは黄金のサンダルでヘラクレスを殴りつけたといわれ、サンダルはオムパレのしるしとなった。

ヘレニズム期の彫刻では、アプロディテがサンダルを手に好色な半人半獣のファウヌスを脅している姿が描かれている。

スリッパがこのようなシンボルとなった由来はいくつかある。 1、たとえばオーストリアの各地で結婚式の最中に新郎新婦がそれぞれ相手の足を踏みつけようとする風習が広く行われ、[踏まれた]方が生涯[スリッパの下に]敷かされるとされた

2.十字架を刺繍した教皇のスリッパの爪先にキスするのは、謙譲と服従のしるしである

アマゾン族や太古の母権制国家についての神話もまた、恐るべき[女性の支配]すなわち「スリッパ統治」に関する男性の立場からの警告という、モチーフを扱ったもののように思われる。

(なお、この事典には 履物の項はない。)


Omphaleオムパレはオンファレー、オンファルとも表記するようだ。 Heraclesヘラクレスはリュディアを荒らす大蛇を退治し、オムパレと 結婚した、という。 ヘラクレスはライオンの皮を被って、イガイガの棍棒を持っている
12の功業…12!である。


恐るべし(^_^;;「スリッパ統治」
この春 母権制については別にみてみました。


古代エジプト ナルメル王のパレット(裏面)
跣の王とサンダルを持っている臣下




人間の体の一番下にあり、大地への結びつきを示すものとして、きわめて古い呪術的意義を持つ。
儀式において跣(はだし)になることに現れる(メソポタミア、クレタ、ガリア)

カルデアの神官にとっては跣になること(pars pro toto)は神聖結婚
(ヒエロガミーHierogamie)のひとつの形式を象徴する

モーセはシナイ山のふもとで跣なった
イスラム教ではモスクに入る際に跣になる
…神の啓示に対して心を開き受け入れる用意があることの表明

イエスが弟子の足を洗ったこと
…跣で世の中に出て行けという指示

キリスト教図像学では跣は特別な使命を授かった神聖な人物の特権

神の支配に服することをその足の下に置かれると言い表す聖書の用語法は、エジプトのファラオやオリエントの王侯たちの風習と関連している。


図説 世界シンボル事典
ハンス ビーダーマン (著)

足/足跡

足跡…
人間やとりわけ超自然的な存在などがその場にいたことを示すシンボル
先史時代から非常に注目された

足は、大地にじかに接することから、ある人が足を踏み入れた土地には尾sの人自身の力が伝わり影響が及ぶと考えられることも多かった

地に足を置くという象徴的な身振りで、土地の領有権を宣言する風習
的を屈服させたことを象徴的に示す身振り…征服者が敗者の身体の上に足を置く
「朝、ベッドを左足から降りる」のは、すでに古代ギリシア・ローマ時代から 、その1日が不吉な日となる前兆とされた
臣下や奴隷は主人の足にキスしなければならなかった

履物を脱いで跣で聖なる土地に足を踏み入れることは畏敬の念を示す行為とみなされた

カトリック教会で聖木曜日に行われる洗足式…献上を表す儀式
イエスが最後の晩餐の前に、東方のもてなしの慣習に従って弟子たちの足を洗ったことに倣ったもの

悪魔やそれに類する存在は足が逆さについていたり、普通の人間とは足の形が違っていることが多い

キリスト教のシンボル表現では、「憤怒」(7つの大罪のひとつ)は、時に、貴婦人が召使を足で踏みつける図によって表される。
足で踏みつける行為ははなはだしい軽蔑の表現でもある




最後にかんけん(×官憲○漢検)の回し者〜。
12月12日は漢字の日です
ただいまチャングムを見るという大仕事のため、あとで埋めます(^_^;;



あしたはマント の話を

今日のプレゼント

日本スリッパ株式会社
名入りスリッパをどうぞですって。

それとは別に、パソコンのUSBに、
USBあったかスリッパを接続するという
商品には驚いた。

スリッパも売っている ディノス 通販SHOP
netショッピングは 楽天とここ利用しています


INDEXHOME