






 5月頃、こういうニュースがあったのだが・・
5月頃、こういうニュースがあったのだが・・
    ”『ノマドランド』アカデミー賞 作品賞・監督賞・主演女優賞 最多3部門受賞!
    
    4月25日に第93回アカデミー賞授賞式が行われ『ノマドランド』が作品賞、監督賞(クロエ・ジャオ)、主演女優賞(フランシス・マクドーマンド)を受賞。主要を含む最多3部門で堂々制覇となりました”
 wikipediaを見るとさらに各賞てんこ盛りの作品のようだが、12月現在,まだ見ていません・・
    
    Amazonプライムで見られますが。【有料】どうでしょう? 
    
    こういう映画をいまや積極的には見たくない・・・懸隔を感じる。
 かわって、韓国テレビドラマfan歴3年。
    アマプラで配信のお勧めを聞かれるけれど、もう一度見てもいいかもなのは、『真心が届く』(2019)・・
    ユンナちゃんはほんとにかわいいね、ピンクのハートの付箋を買いましたよ。
    (Netflixだと倍速視聴可。)
今や、殿堂入り作品はほぼ見終えました。(廃人になりそうなので、長編作品は、ほぼ割愛)ドラマのノート8冊目。
    Netflixも、時々休会。しかし「イカゲーム」は見てます。
 存在の癒し
 存在の癒し#心が乱れた時に見るgif pic.twitter.com/gz34VZRYFD
— 心が乱れた時に見るgif (@kokoromidaregif) November 24, 2021
 おっ、だいじにされてますな。(下僕さん風表記)
おっ、だいじにされてますな。(下僕さん風表記)



 ネコ科動物の美術
 ネコ科動物の美術藤田嗣治は言った。「ひどく温柔(しなやか)な一面。あべこべに猛々しいところがあり、
    二通りの性格に描けるので面白いと思いました」
    『猫の本 藤田嗣治画文集』(講談社、2003年)p3
藤田 嗣治(ふじた つぐはる、1886年11月27日 - 1968年1月29日)
    フランスに帰化後の洗礼名はレオナール・ツグハル・フジタ(Léonard Tsugouharu Foujita、レオナール・フジタとも)。(wikipedia)



 2 花の美術
 2 花の美術 『花を旅する』(岩波新書栗田勇著2001)5月の花は藤であった。
    『花のある暮らし』(栗田勇著岩波新書2002) ではつつじ。
『花を旅する』(岩波新書栗田勇著2001)5月の花は藤であった。
    『花のある暮らし』(栗田勇著岩波新書2002) ではつつじ。
海外の旅行サイトでの紹介だが、 https://www.travelandleisure.com/北九州市の河内藤園の藤のトンネルには驚きました。(行ったことことはない)
    私設で創設者は樋口正男氏。園芸も芸術・・