シェークスピアの劇的独白を愉しむ





嘘をえさに、まことの鯉を釣りあげる
ハムレット 第二幕第一場




LORD POLONIUS
Marry, well said; very well said. Look you, sir,
Inquire me first what Danskers are in Paris;
And how, and who, what means, and where they keep,
What company, at what expense; and finding
By this encompassment and drift of question
That they do know my son, come you more nearer
Than your particular demands will touch it:
Take you, as 'twere, some distant knowledge of him;
As thus, 'I know his father and his friends,
And in part him: ' do you mark this, Reynaldo?

REYNALDO
Ay, very well, my lord.

LORD POLONIUS
'And in part him; but' you may say 'not well:
But, if't be he I mean, he's very wild;
Addicted so and so:' and there put on him
What forgeries you please; marry, none so rank
As may dishonour him
; take heed of that;
But, sir, such wanton, wild and usual slips
As are companions noted and most known
To youth and liberty.


REYNALDO
As gaming, my lord.

LORD POLONIUS
Ay, or drinking, fencing, swearing, quarrelling,
Drabbing
: you may go so far.

REYNALDO
My lord, that would dishonour him.

LORD POLONIUS
'Faith, no; as you may season it in the charge
You must not put another scandal on him,
That he is open to incontinency;
That's not my meaning: but breathe his faults so quaintly
That they may seem the taints of liberty,
The flash and outbreak of a fiery mind,
A savageness in unreclaimed blood,
Of general assault.


REYNALDO
But, my good lord,--

LORD POLONIUS
Wherefore should you do this?

REYNALDO
Ay, my lord,
I would know that.

LORD POLONIUS
Marry, sir, here's my drift;
And I believe, it is a fetch of wit:
You laying these slight sullies on my son,
As 'twere a thing a little soil'd i' the working, Mark you,
Your party in converse, him you would sound,
Having ever seen in the prenominate crimes
The youth you breathe of guilty, be assured
He closes with you in this consequence;
'Good sir,' or so, or 'friend,' or 'gentleman,'
According to the phrase or the addition
Of man and country.

REYNALDO
Very good, my lord.

LORD POLONIUS
And then, sir, does he this--he does--what was I
about to say? By the mass, I was about to say
something: where did I leave?

REYNALDO
At 'closes in the consequence,' at 'friend or so,'
and 'gentleman.'

LORD POLONIUS
At 'closes in the consequence,' ay, marry;
He closes thus: 'I know the gentleman;
I saw him yesterday, or t' other day,
Or then, or then; with such, or such; and, as you say,
There was a' gaming; there o'ertook in's rouse;
There falling out at tennis:' or perchance,
'I saw him enter such a house of sale,'
Videlicet, a brothel, or so forth.
See you now;
Your bait of falsehood takes this carp of truth:
And thus do we of wisdom and of reach,
With windlasses and with assays of bias,
By indirections find directions out:

So by my former lecture and advice,
Shall you my son. You have me, have you not?

REYNALDO
My lord, I have.
Act 2, Scene 2 A room in the castle.

昨日の話であるが、
HAMLETのあらすじというと、
快読シェイクスピア」の
(河合隼雄×松岡和子著
新潮文庫2001年11月刊)のは さすが。
すごい。
すごすぎると、又、負けました〜〜と思って、
シェークスピアは人類の遺産であって、
一部の学者の占有物のではないのよ〜とか、
気に食わなくなるかもしれないが、(^_^;;…

シェイクスピアの墓を暴く女
(大場建治著 集英社新書 2002年10月刊 )で描かれている、
シェークスピア=ベーコン説の
ディーリア・ベーコンというシェ-クスピア研究家はいけ好かない。

ブンガクというのは学という字が入っているが、学問なのか?
ブンガクの感受性というのは、ただ恣意的なものだろうか?
…。
しかし、まぁ、シェークスピア学者というのは、
ありがたいものだと思う…
読む喜びの共感
読むもどかしさの露払い…

この「快読」であるが、河合隼雄さんが、
ポローニアスのこのあたりを「面白かった」ととりあげている。
ポローニアスが、息子のレアティーズの暮らしぶりを探らせため、、
レナルドーという召使をフランスに遣る…
そのときの訓示(またしても)(^_^;;である。



「このくらいの悪いことをしてもいいという、悪の許容範囲。」
ポローニアスによると、博打はいい。
「飲む、打つ、買う、悪態、喧嘩、切った張った、くらいはいい」
ただし抑えのきかない女狂いはいけない。
抑えのきく範囲だったら、全部いい。
ところが決定的な中傷は言うな
それが何かを具体的に言ってはいけない
最後のハムレットとレアティーズの喧嘩でも、
一線を崩さないでやっている部分があって、
そういう点で完全に認め合っている。
「一線を持っているか持っていないか。」
これだけは譲れない。それを表現するために、
文学があって、芸術がある。」
by河合隼雄


嘘をえさに、まことの鯉を釣りあげようという寸法さ。
万事このとおり、われら、知恵と先見の明を誇るものはだ、
常に直説法を避ける。
間接に、搦手から攻め立てて、必ず獲物をしとめるのだ。
お前も今言ったとおりにやってみるがいい。
忰の行状もなんなく突き止められよう。
福田恒存訳


もうわかっただろう。
嘘を餌に真実の鯉を釣りあげるのだ。
こうしてわれわれ知恵と洞察力のあるものは
回り道をとったり、球ころがしで球をひねりをくわえるように、
直接、まっすぐを狙わず、
間接かつ的確に的を射当てるコツを知っている。
そういうわけだから、お前も今私が伝授した遣り方で
忰の真相を射当てるのだ。

野島秀勝訳


わかるか。
嘘の餌でひっかけて真実という鯉を釣りあげるんだ。
こうやって、私のように、頭の働く知恵者は、
搦手に回って、裏から攻めて、
狙ったものを掠め取るのだ。
以上、私が教えたとおりのことを息子にやってくれ。

河合祥一郎訳



レナルドーは返事に
My lord(だんなさま)という。
ところでこの場面の後、オフィーリアが、
ポローニアスのところに駆け込んでくる。
そして父ポローニアスへの対話での返事は、
My lord なのである。
続きはまた明日


解読、ではない、快読書おまけ

こちらの表紙は「夏の夜の夢」です
河合隼雄さん(1928〜)
松岡和子さん(1942〜)