2025年4月9日(水)
このページはHTML5で作りました。その時は、今後、サイトはHTML5で作ることになっていくのかと思っていましたら、2021年にHTML5は廃止となりました。
その後は、HTMLの規格策定はW3Cでなく、WHATWGがつくることになり、HTML Living Standardが主流になった。
これは私には、窮屈でなくなった、ヨシという感じでした。
ホメロスについては、別格クラシック文学ということで、今回引き続きこちらてまとめて、区切りをつけようと思います。
ヨーロッパ一人旅については、別にまとめていましたが、2023年6月はドイツ、2024年6月はアテネに短い旅に行ってきました。
→flora.karakusamon.com
2020年10月23日(金)
コロナ禍で6月のヨーロッパの旅ができず、この3年の旅のまとめをしている。別サイト伊太利浪漫で。 イタリア・フランスのあとは、ゲーテのドイツ、そしてギリシア・・
2018年6月4日(月)
本体でギリシア神話の美術表現を見てからだいぶたち、今は、『「聖書」と「神話」の象徴図鑑』(岡田温司監修)の目次読書 中
2017年1月21日(土)
2015年11月に、私は未亡人になった。しばらく、深甚「アイデンテイテイの危機」であったか(笑)古典文学を楽しむことはできなかった。今度、ローマのゲーテの家に行ってみることにして、準備のため、また戻ってきました。
2015年5月17日(日)
ゲーテのイタリア紀行であるが、地理が全然わからないので、ここでHPを作る要領で、ぼちぼち読み進めることにした。
ホメロスは中世の写本の方が済むまで中断している
2014年8月30日(土)初アップ!
世界古典文学全集 第1巻目の「ホメーロス」 ・・、ちょうど50年前の刊!
ちょっと涼しくなったので、気を取り直して読みはじめたのだが、
開巻するや否や、やっぱりひきいれられました!
これぞ古典!!
ネットにある図像などとともに味わいたいものと思い、
また、最新のHTML5&CSS3の内容もちょっと見てみるために、ここにページ作成することにしました・・
2014年9月2日(火)とりあえず基礎ページ5ページ作成完了 ・・・下位ページは今のところ、パンテオン、叙事詩、ギリシア神話