2014-09-20
中世の写本を見ていて、http://www.thegreatcat.org/
THE HISTORY OF THE CAT IN THE MIDDLE AGES (PART 5)
イシドール Isidore of Seville [7th century CE] (Etymologies, Book 12, 2:38): The cat (musio) gets its name because it attacks the mouse (mus). Some say its name is cattus, from capture; others that it is cattat (sees) because it sees so sharply (acute) that it overcomes darkness.
それとは関係なく猫のイラストやさん♪
WikimediaにCategory:Statues of Bastet
"Bastet dame katzenkopf" by Kotofeij K. Bajun - 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示 3.0 via Wikimedia Commons.
2014-08-31
The Best Experimental Film About Cats Ever Made・・美しい猫さんの出産育児ビデオ・・感動!
このサイトのサブドメインで、「古典文学(ホメーロスを読む)」というサイトをHTML5&CSS3の勉強を兼ねて作成してみました。URL:http://classic.nekomegami.com/
2014-08-14
ロマネスクの寺院を見ていて「教会の怪物たち」という本を読み始めたのですが、著者の別の本に レオノール・フィニ(アルゼンチンの女流画家)関連のものがあり、更にそちらに迷い込むと・・・・、こちらのページで猫の絵がありました2014-08-04
2カ月ハードに勉強でした
|
|
人間を虜にしてやまない可愛らしくも妖艶な存在、猫。角田光代、三浦しをん、恩田陸、北村薫、養老孟司、藤田宜永など42人が、愛猫について綴る。猫文学紙『ねこ新聞』掲載を単行本化。
2014-05-11
国芳の猫じゃないけど有名な浮世絵が、猫に大変身!フェリシモ猫部+大浮世絵展だそう・・・残念ながら大阪には来ない
2014-04-30
こちらのhttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/猫解釈も読もう// 凄く項目が多くなっている(笑)2014-03-21
5週間ほど待ったのですが、届きました・・![]() オフィシナ・リブリス/ローザドラータ・シリーズイタリア製 本革 ダイアリーカバー M・A5サ... |
2014-03-14
三月の日本の女神は、春の女神佐保姫を
2014-03-11
昨年の夏から、TSUTAYA DISCUSの宅配利用で映画を見ています。今年からは更に本数を増やして、月12本は旧作を見ています。それまでも月一以上映画館の梯子をしていましたが、見ていないものが多い・・。すぐに発送されるし、マイページで見たものなども管理できるのが、なかなか良い。現在の大きな楽しみです。便利になったものです。♪![]() ウイリアム・モリス スタンド(照明)クリサンティマム【送料無料】 |
2014-02-28
ゆうがおの花噛む猫やよそごころ 蕪村
2014年1月5日に亡くなられた、
森本哲郎さんのエッセイに出ていました
「老子と猫」(2003)
2014-02-15
新学期に向け、本棚の整理中<(`^´)>(なんとか頑張ってやってます 笑)2014-02-05
今年は、毎月、その月に関わる一人(あるいは一柱)の女神に登場いただくことにしてみました。2014-01-15⇒2014-01-20
恵方とは 陰陽道で、その年の福徳を司る女神、
![]() ナーゴの猫町めぐり いつでもどこでもネコ町物語 / モーリーあざみ野 |
2014-01-08
2014 年になりました。2013-12-31
2013-12-26
2013年締めくくりのアドベントページはクリスマスの植物と文化というテーマでしたがリアル展示も25日に片付け終了2013-12-18
2013年締めくくりのアドベントページも、18ページめ。これ以前の更新挨拶ニュースはこちらへ
→2013年最近の猫頭サイトニュ―ス(2013年前半)