2011年12月23日 (土) 明日はとうとうクリスマスイブです
厳粛なるクリスマスカウントダウン2011も終わりに。今年のアドベントページは
宮澤賢治とゲーテのシルエット・詩ということになりましたか・・そして、「その日の花を摘め!」
2011年12月2日 (金) 「クロワッサン」で猫の特集号があったので、アマゾンから購入しました。その話はまた。


「クロワッサン」 2011年 11/25号
(マガジンハウス:2011/11/10発売)

2011年11月16日 (水) ゲーテの[詩と真実]あたりにしようかと思います。とにかく、「言葉のプレゼント」ですね。
2011年11月25日 (金) 今年のアドベントテーマは
詩語。
林檎をテーマに?
2007年のページを直したりしつつ只今準備中・・
2011年11月15日 (火) そろそろアドベントカレンダーのネタを考えねばならないのですが・・まだ決めていません
う~~ん・・
窓を開けていくのがいいのかな? ツリーに飾りつけていくのがいいのかな?
西洋の文物への憧れはいずこ・・西洋野菜・・スーパーで買えない=珍しいから種蒔きやってみたい・・
2011年11月7日 (月)

家に落ちてきてから7か月のはにぃちゃん・・もう満1歳になるはずだが、2.5キロくらい。こんな小さなサイズの猫ちゃんは初めて。写真では彼女の軽さがわからないと思うが。
最近100円ショップで何でもない黒いブックエンドを買いましたけど、
うむ・・やっぱりこれが気にいりました・・
2011年10月25日 (火)

猫が彫られているハロウィーンかぼちゃ
2011年10月18日 (火)
やっぱりまるちゃんかわいいですね
2011年10月10日 (月) 来年の手帳選び本格化でしょうか・・
2012年の猫手帳 マンハッタナーズBy久下貴史 スケジュール帳(日本能率協会)・・5種類あるみたいですね~
2011年9月24日 (土) 「不思議の国のアリスのゲートをくぐって秋の森へ」
展示中


こちらへ(アリスと猫)
2011年9月9日 (金) 「不思議の国のアリスのゲートをくぐって秋の森へ」
展示準備中
2011年8月26日 (金)
これを売り切れ前に買いました・・
アリスは猫を飼っています:名前は・・
ダイナ
2011年8月7日 (日)
|
平凡社から
「猫の本棚」
(木村 衣有子 著)が発刊(2011/7/23)されました。
武田百合子『富士日記』、町田康『猫にかまけて』、浅生ハルミン『私は猫ストーカー』などなど、読めば一生モノの「猫文学」をセレクト。猫と本をこよなく愛する人のための、心に沁みるブックガイド。 |
「なでしこジャパン」サッカー日本女子代表:2011年7月 FIFA女子ワールドカップ優勝.
( Wikipedia)
聖母の象徴に、デーュラーのなでしこの聖母子の画像を追加しました。
2011年7月19日 (火)

|
今日古書の「神話・伝承事典 」が届きました。バーバラ・ウォーカーです。値段は6,249円でございました。ワクワク!
どれどれ・・副題は「失われた女神たちの復権」です。マリヤ・ギンブタスもほしいんですけどね。
ついでに、HPのタイトルを「猫と女神」に変更(猫の女神でなく) |
2011年6月30日 (木)
2011年も半分終わりです。なんと時の過ぎ去るのは早いことか・・
課題は・・・「グレート・マザー(太母神)」ですが、まず出てくる図は、復元されたアウグストゥスの「平和の祭壇」パネル(ローマ、紀元前13世紀から9世紀←「年」の印刷ミスあり)の「テルス・マテル(地母神)」でした。
・・以下こちらへ
イメージの博物誌30「女神ー生ける自然の母―」。
2011年6月12日 (日)
アデル・ゲティのイメージの博物誌30「女神ー生ける自然の母―」を読み始め、
「エコロジカル・フェミニズム」という言葉を知りました。
「フェミニズム」というのは、いまいち疑問点のある概念ですが、この本は
興味深い・・・
後ほど図を丹念に見ながら、まとめたい。
2011年5月19日 (木) 幕末に活躍した浮世絵師、歌川國芳(1797~1861)(
Wikipedia)
「没後150年歌川國芳展」で、来場者の人気を集めているのは、「今や國芳の代名詞となった猫がモチーフの戯画」だそうだ・・・。
後期展示に入り「其(その)まゝ地口(じぐち)猫飼好(みょうかいこう)五十三疋(ごじうさんびき)」展示中とのこと。(6月5日までに行きたいものです)
「
無類の猫好きというイメージが広く知られる國芳の面目躍如たる作品」という宣伝です・・
「幕末の奇想の絵師」歌川國芳展の他にも
芦雪(1754~1799)
(Wikipedia)という絵師も虎を猫的に書いた・・
滋賀県のMIHO MUSEUMで
2011年春季特別展「長沢芦雪 奇は新なり」
3月12日(土)〜6月5日(日)

日本で最も大きい虎の絵(7メートル!?)
無量寺(和歌山県)は⇒芦雪の襖絵
芦雪の猫的虎
2011年4月17日(日)『イメージの博物誌21ネコの宗教』ニコラス・ソーンダズ(平凡社)によれば、「
アメンヘテプ3世(前1386年 - 前1349年)の時代、ライオン(大型ネコ科動物)の頭を持つエジプトの女神セクメトSekhmetの守護神としての役割は劇的な脚光を浴びた」という。
(p32)
王国中に蔓延していた疾病を撃退したいという空しい試みで、
700余りのものセクメト像の制作を命じたという話がでていました・・・・・・続きはこちら(
セクメト女神)
2011年3月24日(木)はちみつ色の美人の子猫が

落ちていました。(見てしまった以上拾わざるを得ない)。これぞ青天の霹靂・・(幸運なる災難)

2011-02-05
穂麦のマリア(麦穂のマリア、落ち穂のマリア)の衣装の文様を見ています・
猫ちゃんの変身願望
お~~かわゆい!
毎年続けている新年への(クリスマス)カウントダウン(
アドベントカレンダー)ですが、今年は、このサイトにコンテンツを戻してみます(プライベートモードで)・・
せっかく買いましたので、
西洋古典学事典
を開いてみたいと思いますが、なかなか。
新学期、そろそろ文房具が気になりますが
ブックエンドの猫こんなにたくさんいました

